足し過ぎちゃったら…
こんにちは♪
HPに足をお運びくださいまして、ありがとうございます(*>∀<)
前々から気になっていたんですが
最近特に感じています。
あなたは、足し算的思考で
足し過ぎていませんか?
私の個人的な感覚ですが、足し算的思考っていいと思うんです。
ただ、
足し過ぎると重要度や本質が見えにくい状態になってしまうこともある
ので
(頭の中がこのような状態に…)
のりを使いたいのに見つからな〜〜い!
と、なってしまいます(;>o<;)
みなさんご存知のApple社、
故スティーヴ・ジョブスが
『イノベーションは
全てのことに対して
イエスと言うことじゃない。
それは最も重大な機能を除いて、
全てにノーと言うことだよ。』
と言ったそうです。
実際Apple社は、
引き算的思考の代表的な企業です。
リンゴを際立たせるために
極限まで不要なもの(装飾、目に入る情報など)を削ぎ落とした。
その結果、あなたもご存知!の、あのリンゴのマークが出来上がったそうです。
足すことってすごく大切です。
日本は、足すことで付加価値のより高い新たなものを開発し、発展してきました。
ただ、
足し算しつづけているわけではないですよね
現代では、使いやすさを追求し、無駄を削ぎ落とす引き算が行われ
また新しいものが日々生み出されています。
足し続けたらどうなるの?
メイクでいえば、
シミを目立たなくさせたい→塗る+塗る+塗る+…
ただの厚塗りになっていくだけ〣( ºΔº )〣
厚塗りになったら今度はそこに合うようにバランスを取ろうと、他もまた乗せて乗せて…
ごちゃごちゃしてくると、
本質がぼやけてしまいませんか?
最初はシミを目立たなくしたかったような…
もし、あなたが
足し過ぎたな…と思ったら
思い切って引いて見ませんか?
引くのって結構勇気いるんですけど、やってみると
スッキリ!
本当にやりたい事が見えて来たりします♡
長くなりましたが、最後までお読みいただき
ありがとうございます❥(˘͈ᵕ ˘͈❀)
私たちYMSグループでは、お仕事に関することをはじめ、本当は働きたい、けど…
さまざまな事情を抱えておられる方のご相談もお受けいたしております。
yms_corp@outlook.jp
まで、楽な気持ちでメールしてくださいね♪
0コメント